2014年12月03日
2014年 妙見神社奉納相撲
先日の日曜日に吹上の妙見神社で毎年恒例の奉納相撲が行われました。
一昨年の奉納相撲で僕が相撲をとったことを書いたブログを見た方からFacebook経由で連絡があり、実際患者さんとして来て頂き話しを色々しました。
その方(Tさんとします)は福岡出身の方でお仕事でよく鹿児島に来るとのことでした。
2回目会った時にノリで飲みに行くことになり、色々話しをしました。
年上の方ではあるのですが、僕的に凄く気が合ってすぐに打ち解けれました。
その飲んだ帰り道で相撲を取り始めたりしましたし、なんだかこれからも良い関係を保てれそうな気がします。
とにかく、Tさんは福岡で相撲をされているとのことでした。
大学生なんかに混ざって相撲をされているとのことでした。
奉納相撲当日があいにくの雨で高校生の部がなくなってしまい、一般の部が早まってしまいました。
僕は余裕で11時過ぎに着けばいいやと思っていましたら、着いた頃には終わってました。
Tさんの相撲やらなんやらが全く見れず、妙見神社に着いた頃には皆さん着替えておりました。
写真を撮ることも出来ず、こりゃどうしたもんかなぁと思っていました。
そこで拳汰さんの登場です!
さすがと言わざるをえないです!
バッチリTさんたちに話し掛けたり、写真を撮ったりしていました!
なぜあの歳であんなにしっかりしているのだろうか。
僕が二十歳過ぎの頃なんて本当に六でもない、七でもない人間でしたから彼には脱帽です。
4月からが楽しみですね。
とにかく、今年の鹿児島の奉納相撲も粗方終わったのではないでしょうか。
また来年ですね。
写真をアップしようと思いましたが、何だか漢臭すぎるのでやめときますね。
気になる方は整骨院で見せろとおっしゃってください。
今年もあと一ヶ月です!
皆さん、残りわずかの2014年を存分に楽しみましょう!
一昨年の奉納相撲で僕が相撲をとったことを書いたブログを見た方からFacebook経由で連絡があり、実際患者さんとして来て頂き話しを色々しました。
その方(Tさんとします)は福岡出身の方でお仕事でよく鹿児島に来るとのことでした。
2回目会った時にノリで飲みに行くことになり、色々話しをしました。
年上の方ではあるのですが、僕的に凄く気が合ってすぐに打ち解けれました。
その飲んだ帰り道で相撲を取り始めたりしましたし、なんだかこれからも良い関係を保てれそうな気がします。
とにかく、Tさんは福岡で相撲をされているとのことでした。
大学生なんかに混ざって相撲をされているとのことでした。
奉納相撲当日があいにくの雨で高校生の部がなくなってしまい、一般の部が早まってしまいました。
僕は余裕で11時過ぎに着けばいいやと思っていましたら、着いた頃には終わってました。
Tさんの相撲やらなんやらが全く見れず、妙見神社に着いた頃には皆さん着替えておりました。
写真を撮ることも出来ず、こりゃどうしたもんかなぁと思っていました。
そこで拳汰さんの登場です!
さすがと言わざるをえないです!
バッチリTさんたちに話し掛けたり、写真を撮ったりしていました!
なぜあの歳であんなにしっかりしているのだろうか。
僕が二十歳過ぎの頃なんて本当に六でもない、七でもない人間でしたから彼には脱帽です。
4月からが楽しみですね。
とにかく、今年の鹿児島の奉納相撲も粗方終わったのではないでしょうか。
また来年ですね。
写真をアップしようと思いましたが、何だか漢臭すぎるのでやめときますね。
気になる方は整骨院で見せろとおっしゃってください。
今年もあと一ヶ月です!
皆さん、残りわずかの2014年を存分に楽しみましょう!
2014年09月17日
第20回全九州わんぱく相撲大会
この前の日曜日に小学生の相撲大会があるということで吹上まで行ってきました。
大会名が「わんぱく相撲大会」とライトな感じだったので、ちびっ子たちがキャッキャやるだけの大会かと思ったら九州各地から小学生がくる九州大会でした。
今まで中学・高校生の試合ばかり観てきましたが、観客はかなり少なかったです。
しかし、今回は観客(保護者)がかなり多く、着いてビックリしました。
しかも、その大会の救護班を頼まれたのです。
軽い気持ちで行ったのですが、身の引き締まる思いでした。
小学生たちの試合を観ての感想ですが、面白い!
もちろん中学・高校生のような迫力はありませんが、色んなことが起こるんです。
女の子が泣いて出たくないと言い出すけど、なんとか土俵に上がってなんと男の子相手に勝っちゃうんですね。
その女の子の保護者が物凄く大きな声で応援してるんです。
多分お父さんなんでしょうね。
もうその応援と言ったら周りの観客もそのお父さんの応援に盛り上がってました。
恥ずかしがらず、自らの子どもの応援をあんなに出来るのって本当にうらやましいことです。
親ってそうあるべきですよね。
自分の娘と重ねてしまい、そのお父さんの応援に感動してしまい泣きそうになりました。
他にも、試合に負けて土俵上で突っ伏して泣いてしまう子や、勝って泣き出す子、負けてかなり悔しがる子がいたりと色んなヒューマンドラマがありました。
小さくて細い子でも一生懸命頑張っていたり、細い女の子が大きな男の子を投げ飛ばしたり、見応えあるものばかりで5時間ぶっ続けで行われたのですが、あっという間に過ぎました。
小学生だからこそ、感情むき出しになるんです。
負けて悔しくて涙を流すその姿は小学生といえど、観てる人の心も動きます。
何枚か撮った写真でお気に入りを貼付けていきます。
こんなに可愛らしい子でも眼差しは真剣そのものです。

この世の終わりを迎えたのではないだろうかと思う程悔しがる少年。

明日からどうすればいいのかわからなくなっているのではないだろうかと思う程悔しがる少年。

そんな少年には言葉はいらない、ただ暖かい手を添えるだけでいいんです。

拳汰さんの勇士!

喜怒哀楽をここまで全面にだせることって本当にいいことですよね!
やっぱり相撲って最高!
ここで重大発表です。
拳汰さんが3月に国家試験があるのですが、その後約1ヶ月ヨーロッパに武者修行に行く事になりました。
なんの武者修行なのかはまた次のブログで書きます。
僕にとっても彼にとってもかなり重要になりそうな案件です。
ブログを待てない方は整骨院で聞いてください。
きっと楽しめますよ☆
大会名が「わんぱく相撲大会」とライトな感じだったので、ちびっ子たちがキャッキャやるだけの大会かと思ったら九州各地から小学生がくる九州大会でした。
今まで中学・高校生の試合ばかり観てきましたが、観客はかなり少なかったです。
しかし、今回は観客(保護者)がかなり多く、着いてビックリしました。
しかも、その大会の救護班を頼まれたのです。
軽い気持ちで行ったのですが、身の引き締まる思いでした。
小学生たちの試合を観ての感想ですが、面白い!
もちろん中学・高校生のような迫力はありませんが、色んなことが起こるんです。
女の子が泣いて出たくないと言い出すけど、なんとか土俵に上がってなんと男の子相手に勝っちゃうんですね。
その女の子の保護者が物凄く大きな声で応援してるんです。
多分お父さんなんでしょうね。
もうその応援と言ったら周りの観客もそのお父さんの応援に盛り上がってました。
恥ずかしがらず、自らの子どもの応援をあんなに出来るのって本当にうらやましいことです。
親ってそうあるべきですよね。
自分の娘と重ねてしまい、そのお父さんの応援に感動してしまい泣きそうになりました。
他にも、試合に負けて土俵上で突っ伏して泣いてしまう子や、勝って泣き出す子、負けてかなり悔しがる子がいたりと色んなヒューマンドラマがありました。
小さくて細い子でも一生懸命頑張っていたり、細い女の子が大きな男の子を投げ飛ばしたり、見応えあるものばかりで5時間ぶっ続けで行われたのですが、あっという間に過ぎました。
小学生だからこそ、感情むき出しになるんです。
負けて悔しくて涙を流すその姿は小学生といえど、観てる人の心も動きます。
何枚か撮った写真でお気に入りを貼付けていきます。
こんなに可愛らしい子でも眼差しは真剣そのものです。
この世の終わりを迎えたのではないだろうかと思う程悔しがる少年。
明日からどうすればいいのかわからなくなっているのではないだろうかと思う程悔しがる少年。
そんな少年には言葉はいらない、ただ暖かい手を添えるだけでいいんです。
拳汰さんの勇士!
喜怒哀楽をここまで全面にだせることって本当にいいことですよね!
やっぱり相撲って最高!
ここで重大発表です。
拳汰さんが3月に国家試験があるのですが、その後約1ヶ月ヨーロッパに武者修行に行く事になりました。
なんの武者修行なのかはまた次のブログで書きます。
僕にとっても彼にとってもかなり重要になりそうな案件です。
ブログを待てない方は整骨院で聞いてください。
きっと楽しめますよ☆
2014年05月08日
水遊び
久しぶりに更新するハラグチだす。
今までブログをさぼっていたのですがこの間に大相撲を観戦したりしていました。

もうそろそろ更新しないとなぁーと思っていた矢先友人からの一通のメールがきました。
そのメールの内容が滝行に行こうということでした!!!
滝行にはいつかは行きたいと思っていたのでグッドタイミングでした。
院長先生みたいにあんな大きな滝は無理なので小さめな川辺にある滝にしました。
場所につくとこんな感じの滝で近くにある看板にまだ奥にも滝があるような事が書いてあったので好奇心旺盛な友人と僕は迷わず奥に進んでいきました。

進んでいくと意外と急な階段などあり、かなり疲れました(笑)
ようやくたどり着くとさっきの滝より良い感じの滝がありここですることにしました。


滝につくと僕が遅いせいか友人が勢いよく滝にはいっていきました。
そのあとを追うように滝に突入しました!!!
ちょっとしかあたってない(汗)

ちょっとしかあたってないですがカメラマンの腕が悪くベストショットをとらえきれてませんでした。

滝とはいえない滝にもあたりしっかり修行したとおもいます。
しかし院長先生からしてみたら『水遊び』にしか見えないとおもいますが僕にとっては寒さとの戦いでいたって真剣でした(笑)
終わったあとはなんだかスッキリして気持よく帰れました。
このスッキリ感はよかったのでまた別な滝に行きます。
なのでお手頃な滝がありましたら教えて下さい。
今までブログをさぼっていたのですがこの間に大相撲を観戦したりしていました。
もうそろそろ更新しないとなぁーと思っていた矢先友人からの一通のメールがきました。
そのメールの内容が滝行に行こうということでした!!!
滝行にはいつかは行きたいと思っていたのでグッドタイミングでした。
院長先生みたいにあんな大きな滝は無理なので小さめな川辺にある滝にしました。
場所につくとこんな感じの滝で近くにある看板にまだ奥にも滝があるような事が書いてあったので好奇心旺盛な友人と僕は迷わず奥に進んでいきました。
進んでいくと意外と急な階段などあり、かなり疲れました(笑)
ようやくたどり着くとさっきの滝より良い感じの滝がありここですることにしました。
滝につくと僕が遅いせいか友人が勢いよく滝にはいっていきました。
そのあとを追うように滝に突入しました!!!
ちょっとしかあたってない(汗)
ちょっとしかあたってないですがカメラマンの腕が悪くベストショットをとらえきれてませんでした。
滝とはいえない滝にもあたりしっかり修行したとおもいます。
しかし院長先生からしてみたら『水遊び』にしか見えないとおもいますが僕にとっては寒さとの戦いでいたって真剣でした(笑)
終わったあとはなんだかスッキリして気持よく帰れました。
このスッキリ感はよかったのでまた別な滝に行きます。
なのでお手頃な滝がありましたら教えて下さい。
仙人見習い ハラグチ