スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年05月24日

東京五輪を目指して 15

2月12日 (水) 晴 12℃ 69kg 体調:優

練習時間:13:15〜14:00(37:35)

メニュー:与次郎コース ペース走

avg.4:15/km 683kcal


感想:かなり久しぶりに与次郎のペース走をした。


速くなってる!!!


おい、速くなってるぞ!!!


最初の1kmは少し押さえ気味だったけどなんと3:45!


ビックリしたけど、次の2、3kmも速かった。


4〜9kmまではほぼ一定のタイムを刻めた。


もしかしたら、10kmを42分きれるかも!


今週と来週の練習次第だろうね!


走ってるときは本当にきつかったけど、我慢だ我慢だと自分に言い聞かせ、きつくなってもフォームを乱さない事意識して何とか走り切った。


きつくなってくると一番感じるのが、体の脂肪だ。


内臓脂肪まで感じるからなぁ。


昨日がインターバルだったのに、足に筋肉痛もなかったし、凄く良く走れた。


やはり何より一番の実感は走り終わった後の体の回復がかなり早くなっている。


1ヶ月で約4分速くなったという事は、多分35分くらいまでならもっとちゃんと練習したらいけるんじゃないのか??


まぁそんなことは無理だろうけど、もっともっと練習をやろう!!


本番で練習以上の事はできない!!


死ぬ程練習してやる!!!






  

Posted by ぼくの手 at 19:00東京五輪系

2014年05月22日

間違えられた!

今日の話ですが、最近みえた患者さんに


『若い方の先生だね。前居た先生が〜〜〜。』


なんとおっしゃていたか忘れましたが、要約すると僕ではなくケンタさんが院長と思われていたみたいです。


僕はあえてそこで訂正せず、そのまま適当に話をしました。


やっぱり僕は若く見え過ぎるんですよねぇ。


嬉しいけど、なんだか複雑な気分です。


来年からケンタさんが施術を始めたとき多くの方がケンタさんが院長と思うでしょうね。


その時はその時で僕はケンタさんにヘコヘコして下っ端のふりをしようと思います。


そんな彼は勉強を適当に頑張っているみたいです。



  

Posted by ぼくの手 at 11:55整骨院系

2014年05月20日

東京五輪を目指して 14

2月10日 (月) 雨 6℃ 体調:良

練習時間:6:45〜7:20(25分)

メニュー:家から整骨院一往復半  5キロペース走


感想:走る予定ではなかったが、鍵を忘れて走る事に。


結構良いペースで走れたのではないだろうか。


タイムは計れなかったにはいたいが、まぁ仕方ない。



2月11日 (火) 10℃ 体重:69kg 体調:良


練習時間:9:00〜10〜30(1:03,06)

メニュー:自宅から城山まで行き城山で200m×8本のインターバル


感想:インターバルを始めて4本目(頂上に着いて)が終わるとお腹が痛くなり、トイレに入って出てくると体力がほぼ完全に戻っていた。


下まで行き、また登りだすと一本目より身体が軽く速かった。


体力が間違いなくついてきている。


そして次の日に疲れが全く残っていない。


ということは、練習強度が弱くなったということだ。


今200mを1分で走っているが、今度またタイムを計り直す必要がある。


少しずつだが、自分の性能がアップされてきている気がする。




  

Posted by ぼくの手 at 21:38東京五輪系

2014年05月18日

通販の功罪

ある患者さんとの会話の中で通販の話になりました。


その方曰く


『通販は諸悪の根源だ。』


それを聞いた時単純になぜだろうかと思いました。


通販は僕も利用してるし悪いと思った事もありませんでした。


話を聞いてみると、通販で買うと地元にお金が落ちないことが問題だと言われてました。


そのような考えを僕は持ち合わせておりませんでした。


確かに通販で買うと、地元ではなく本社にお金がいくため結局都市部にお金が集中してしまいます。


都市部といいますと主に東京になります。


だから地方にお金が回ってきにくいということになります。


しかし、通販で買うと安いんです。


そこを地方の小売りはどう対処すればいいのでしょうか。


小売りだけでなく、色んな商売に当てはまります。


当然、ぼくの手もその考えに入ります。


その患者さんと話していても、

「同じ商品なら安いものに手がいってしまうのをどうすればいいのか?」

という疑問が残って終わりました。


僕はそれから事あるごとにそれを考えてました。


ある時、少し答えの様な気がすることが起こりました。


鹿児島市外で働かれている患者さんが4ヶ月に1回程みえるのですが、その方から贈り物が届きました。


その方と以前話した事があった美味しいイチゴ大福が届きました。


『仕事で近くまで行ったから送った』


とのことでした。


僕はその出来事が信じられませんでした。


どこかに旅行に行ったから買ってきました、とかではなく送っていただいたのです。


そこで僕は

『ピコーン!』

と電球が光りました。


『これがもしかして通販功罪の1つの答えではないだろうか?』


どういう事か簡単に言いますと、

『人と人の繋がり』

です。


イチゴ大福を送って頂いた患者さんも、今お住まいの近くに間違いなく整骨院はあると思います。


それでもぼくの手に通って頂いているということは、何かしらぼくの手を良いと思って頂いてるからです。


「このお店に行けば間違いない」

「このお店に行けば良い商品が手に入る」

「このお店に行けば親切・丁寧に説明してくれる」


等々、理由は様々であれ値段以上のものがありさえすれば多少高くても人はお金を払うのです。


そのためには商売してる側はかなりの準備がいります。


何を質問されても答えられるようにしなければなりません。


店内の事でわからないことがあってはならないのです。


僕の場合は身体の事でわからないことがあってはならないです。


もちろん、わからないことはあります。


それをわからないままにするか、答えを見つけるか。


そこが運命の分かれ道なのかもしれません。




通販が100%悪いとはいいません。


しかし、地元でもお金を回さなければなりません。


答えが中々見つかりにくし、そもそも答えがあるのかどうかもわからないような話でしたが、皆様にも少しでいいので考えて頂きたいことでした。




最後に送られてきた僕がこれまでで一番美味しいと感じるイチゴ大福の写真を載せて終わります。



  

Posted by ぼくの手 at 20:21その他

2014年05月16日

3周年!

本日ぼくの手は3周年を迎えました。


お世辞でも常套文句でもありません、本心から皆様に感謝の気持ちをお伝えいたします。


こんなろくでもない僕に身体を許して頂きありがとうございます。


去年も書いたような気がしますが、まだまだ毎日が綱渡りの現状となっております。


そんな中、ずっと通い続けて頂いている方、新しい出逢い、トライの意味でアメリカに行ったり、色んな実験を繰り返しながら本日を迎えました。



自分のやり方はあっているのだろうか

このままの方向性でいいのだろうか

皆様はぼくの手をどう思っていらっしゃるのだろうか

もっと出来る事があるのではないだろうか

走ってる場合ではないのではないだろうか




もう色々考えちゃいます。


それでも、


『少し痛くなったから早めにきた』

『なんで痛みがとれたんだ?不思議だな〜』

『こうした方がいいんじゃない?』

『ここから帰る時は飛ぶように帰れる』

『イケメンだよね〜』


このようなお言葉を頂く度に、


『また次を頑張ろう、また明日を頑張ろう、また来年を良くしよう』


という意欲が産まれてきます。


本当にこの繰り返しです。





このような綺麗な花まで頂きました。今村さんありがとうございました。










去年の12月のある時期以外言ったりしませんが、僕は毎日ビビってます。


どうしよう、どうしようといつも考えてます。


それでもやはり、皆様が来て頂くことで前を向けます。


僕は本当に心から皆様に感謝をしております。


それが不器用で中々伝わりにくいので、この場を借りてお礼申し上げます。



僕が走っている事を笑う方もいます。


滝に打たれている事を笑う方もいます。


看板を見て笑う方もいます。


笑って頂けるなら、僕は程度をわきまえながら何でもします。


笑う事で皆様の気持ちが少しでも和んで頂けたら幸いです。


久しぶりにみえる方でも久しぶりにお越し頂くことがありがたいです。

例え半年に一回でも一年に一回でもまたあなたに出会える事が僕にはこの上ない喜びです。

それが僕に明日への希望をみさせてくれます。

それが僕に自信を付けてくれます。


皆様との関係が最高のものであり続けれるよう、今から頑張ります。


どうでもいい関係なんて作りたくないのです。


「最高」の関係が作りたいんです。


まだまだ書きたい事がありますが、今日はこの辺で終わりにします。


とにかく、4年目の今日からもまたよろしくお願いします!

本当にありがとうございました!


  

Posted by ぼくの手 at 17:52整骨院系

2014年05月14日

東京五輪を目指して 13

2月9日(晴)13℃ 体調:悪

練習時間:11:20〜12:40(1:05,10)

練習メニュー:桜島ジョグ 9km

641kcal Avg.7:23/km


感想:やっくんと桜島を走った。


彼はかなりきつそうだった。


かなりゆっくりのペースだったが息が切れて、汗だらだらだった。


まぁ初めてだしそんなもんでしょう。


僕は完全に二日酔いで体調最悪だったけど、2kmくらい走ったらアルコールも汗でなくなったのか問題なくなった。


やっぱり桜島で走るのは気持ちよかった!


天気も良かったし、眺めも良かったしついつい上半身裸になっちゃった。


彼には頑張ってもらわねば。彼と160km走ってゴールで泣きながら抱き合いたい。







  

Posted by ぼくの手 at 17:45東京五輪系

2014年05月12日

滝行 パート2

ゴールデンウィークに滝に打たれてきました。


本当は自分が走ってる動画を撮って編集の中に滝に打たれている動画を入れようと思っていたのですが、ビデオカメラが故障している事に昨日気付き、全てやり直しとなりました。


ゴールデンウィークを潰してまで撮ったのに台無しです。


しかし、今回このビデオカメラが壊れた事で新たに考える事が出てきたのでこれも何かの縁だと思ってます。


色々考えることがあってとても楽しいです。


整骨院とあまり関係がないようであるような動画に仕上がると思いますが、そちらの本編はもう少しお待ち下さい。


梅雨入りして動画撮影できないかもしれませんので、もしかしたら夏になるかもしれません。


適当に楽しみにしていてください。


動画中、大変みっともない声を発しますが気にせず適当にみてください。


よく聞くと、世界平和を祈っています。



今日は真面目な話を書こうと思っていたのですが、ちょっと予定変更で滝行になりました。



youtubeをリンクする事に失敗してしまいました。


面倒くさいとは思いますが、飛んで下さい。


https://www.youtube.com/watch?v=mSFst0PyyBs

  

Posted by ぼくの手 at 23:14修行系

2014年05月09日

東京五輪を目指して 12

2月6日 7日 休み


2月8日(土) 晴 体調:優

練習時間:13:20〜14:40(1:16:01)

練習メニュー:吉田インター手前の坂まで

14km  1095kcal  Avg.5:26/km


感想:竜ケ水の坂をキロ6分くらいで登れるようになっていた。


本当は吉野公園とかまでいこうと思ったけど、気持ちがもたず断念。


徐々にやっていこう。


帰りの下りはキロ4分くらいだった。


先週吉野公園まで行った次の日筋肉痛が酷かったけど、それもあまりなかった。


成長したか???


早く20kmを平気で走れようになりたい。


今10kmがかなり近く感じてるので、そんな感じになるんだろうな。


頑張ろう。


  

Posted by ぼくの手 at 21:35東京五輪系

2014年05月08日

東京五輪を目指して 11

2月4日 晴 11℃ 体調:良(鼻水と咳がでる)

練習時間:13:15〜14:00(45分)

練習距離:8km

583kcal

メニュー:与次郎往復 6:00ペース走 7kmジョグ後1kmダッシュ


感想:今日から軽くジョグをしてみた。


最初は足が重かったけど、2〜3km走れば問題なくなった。


昨日のメニューで筋肉痛がでていないということは、筋力はある程度ついているということかな。


やはり持久力か・・・。


最後の1kmダッシュで吐きそうになった。


600mで駄目になって、一時休憩してから400mを走った。


まだまだ体力がなさすぎる。


本当にキロ3分とかで走れるようになるのかなぁ。


多分まだ脂肪エネルギーを使う体になってないんだと思う。


LSD(かなり軽いジョギングの事)を多めにとるべきかな。


週2くらいでできたらいいけど、土日しかないもんなぁ。


それか朝一・・・。


  

Posted by ぼくの手 at 21:24東京五輪系

2014年05月08日

水遊び

久しぶりに更新するハラグチだす。


今までブログをさぼっていたのですがこの間に大相撲を観戦したりしていました。









もうそろそろ更新しないとなぁーと思っていた矢先友人からの一通のメールがきました。


そのメールの内容が滝行に行こうということでした!!!


滝行にはいつかは行きたいと思っていたのでグッドタイミングでした。


院長先生みたいにあんな大きな滝は無理なので小さめな川辺にある滝にしました。



場所につくとこんな感じの滝で近くにある看板にまだ奥にも滝があるような事が書いてあったので好奇心旺盛な友人と僕は迷わず奥に進んでいきました。










進んでいくと意外と急な階段などあり、かなり疲れました(笑)


ようやくたどり着くとさっきの滝より良い感じの滝がありここですることにしました。



















滝につくと僕が遅いせいか友人が勢いよく滝にはいっていきました。


そのあとを追うように滝に突入しました!!!





ちょっとしかあたってない(汗)





ちょっとしかあたってないですがカメラマンの腕が悪くベストショットをとらえきれてませんでした。







滝とはいえない滝にもあたりしっかり修行したとおもいます。


しかし院長先生からしてみたら『水遊び』にしか見えないとおもいますが僕にとっては寒さとの戦いでいたって真剣でした(笑)


終わったあとはなんだかスッキリして気持よく帰れました。


このスッキリ感はよかったのでまた別な滝に行きます。


なのでお手頃な滝がありましたら教えて下さい。


仙人見習い ハラグチ







  

Posted by ぼくの手 at 12:06ケンタ系