スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年08月31日

ビタミン過剰摂取の結果(The result of hypervitaminosis ingestion )

この英文付きブログを書くと2時間程時間がかかります。
(If I write this blog with English, time will take about 2 hours. )


そのため、今週は寝不足でした。
(Therefore, I was short of sleep this week. )


すると、昨日物凄い倦怠感に襲われました。
(Then, I was attacked by terrible enervation yesterday. )


どうしたものかと患者さんに相談したら
(I consulted with the patient. )


『栄養剤はどうですか?』
(『How is a nutrient? 』)


と言われたので、僕はその気になってしまいました。
(Since I was said, I became the mind. )


昨日の仕事が終わってすぐに近くのスーパーへ向かい、栄養剤を買いました。
(Yesterday's work finished and I bought a nutrient toward the nearby supermarket immediately. )


そしてそれを寝る前に2本がぶ飲みしました。
(And before sleeping it, I quaffed two. )


朝起きてなんだか逆に疲れていました。
(Getting up in the morning, I was tired conversely somehow. )


まだ栄養が足りないんだと思い、また2本飲みました。
(Thinking that nutrition was still insufficient, I also drank two. )


すると午前中、ずっと物凄い倦怠感に襲われてしまいました。
(Then, I have been attacked by the terrible feeling of worthlessness during the morning.)


どうやらビタミン剤を過剰に摂取すると身体のバランスがおかしくなるようです。
(It seems that the balance of the body will become amusing if superfluous ingestion of the vitamin is carried out somehow. )


みなさんは用法容量はきちんとお守り下さい。
(Everybody, please look after use capacity properly)




  

Posted by ぼくの手 at 22:46

2013年08月29日

アメリカへ行く服装(The dress which goes to the United States )

あまりにも英訳に時間がかかるため、かなり短い文章になりますが、適当に気にせず見て下さい。
(Since English translation takes time too much, it becomes a quite short text, but please do not try not to care. )


どうやら今の時期のサンフランシスコの気温は最高23度、最低13度らしいです。
(Seemingly the temperature of San Francisco of the present time is a maximum of 23 degrees and at least 13 degrees. )


これって寒いですよね???
(Is it cold???)


上にパーカーでいいでしょうか?適当なジャージの方がいいでしょうか?
(Is it better to wear a parka on dress? Is the suitable jersey better? )


イマイチわかりませんが、寒かったら新聞紙を身体に巻きます。
(Although I cannot unsatisfactorily understand, a newspaper will be wound around the body if cold in San Francisco. )





こんな感じで行きます。
(I go to San Francisco by this. )






右肩に日の丸を掲げて行きます。
(I attach the Rising-Sun flag to a right shoulder, and go. )


多分鴨がネギ背負って歩いてると思われますが、それでも僕は日の丸を掲げて堂々とジグザグに走って逃げます!
(Although a duck is considered to carry a Welsh onion on the back and to walk, I hang up the Rising-Sun flag, run zigzag dignifiedly and still escape! )







  

Posted by ぼくの手 at 23:17整骨院系

2013年08月27日

アメリカへの第一歩(First step to America)

ついにアメリカへ行く日が近づいてきました。
(The day I go to the United States is close.)


今日ある患者さんに言われました。
Today、 I was told in some patients

『あと10日でアメリカですね。』
(『You leave for the United States after ten days.』)

なぜかドキっとしました。
(My heart rang high without knowing why. )

恋でもしてしまったか?
(Have I done love? )

と思いましたが、どうやら違いました。
(Although I thought、it was a mistake)

出発は9月7日で、東京に着くのは9月15日です。
(A start is on September 7 and it is that arrives in Tokyo on September 15. )

鹿児島に帰るのは飛行機の都合上9月16日となります。
(Returning to Kagoshima is set to September 16 on account of an airplane. )

皆さんに言われるのですが、決して観光に行くんじゃないですからね!
(I am told to go to sightseeing by many people but,It is never the sightseeing purpose !)

サンフランシスコで野球観たり、NFL観たり、JAZZを聴いたりしますが観光目的じゃないですからね!
(It is not the sightseeing purpose that I am going to look at baseball in San Francisco, to look at NFL, and to hear JAZZ !)

シリコンバレーに行って世界の大企業に行ってくるのは観光目的じゃないですからね!
(It is not the sightseeing purpose that I go to Silicon Valley and carry out to the major company in the world !)

ラスベガスに行ってぼろ儲けするのも観光目的じゃないですからね!
(It is not the sightseeing purpose that I go to Las Vegas and make a profit, either !)


少しだけ説明します。
(I explain only a few to you. )

サンフランシスコで野球を観ますが、多分日本人が出るのでその人を気合いを入れて応援します。
(I look at baseball in San Francisco,but I will support wholeheartedly the Japanese baseball player)



これ以上は時間がかかり過ぎてしまうのでやめます。
(Since time takes more than this too much, I give up explanation. )

ぼくの手ヘビーユーザーの方にはお話してますので、ヘビーになってください!
(Since it has spoken to the heavy users of my hand, please become heavy user !)

最後に僕が好きな言葉ベスト3に入るものを紹介して終わります。
(Finally, I introduce the thing included in the favorite language best 3, and finish. )

『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり』
(You finish, if You do.
You do not finish, if You do not do.
All the occurrences are the same as it.
It cannot finish because people do not do. )


疲れた!
(I'm tired!)

  

Posted by ぼくの手 at 23:09整骨院系

2013年08月22日

第一次反抗期の対処法 (Solution of the first rebellious phase)

我が家の娘もいつのまに3歳を超えていました。
(Daughter of my home were also more than 3 years old when did.)





そんな娘も今は反抗期です。
(Such daughter is rebellious phase now. )






いわゆる第一次反抗期です。
(This is the so-called First rebellious phase.)





もう何をするにしても全て反抗します。
(My daughter rebelled all to anything)






僕ら夫婦はさすがにどうすればいいかわからなくなってきました。
(We married couple has no longer know what to do indeed.)

そんな時妻が限界にきてしまいました。
(My wife would be at the limit at such time.)



虐待をしてしまいそうになり、そのイメージが浮かんでしまい自分に嫌気がさしてきたそうです。
(My wife seem to abuse their own daughter,and She became sick that her own)






妻は考えました。
(My wife thought.)

僕に相談しても全く解決しないので自分でどうにかするしかないという結論に達しました。
(My wife have reached the conclusion that there can only be managed on its own she does not resolve at all even talk to me.)


考えた末に、妻はミタになることにしました。
(To after thinking, my wife decided to become a Mita.)

『ミタ?』
(『What is the Mita?』)

と思われたかもしれません。
(You may have thought.)

少し前に流行った
(Mita was very popular a while ago in the japan.)


『家政婦のミタ』
(『Mita of housekeeper』)


のことです。
(Of thing.)

ミタになると気持ちが落ち着くということでした。
(It was the feeling that settle my wife transformed into Mita.)

僕はそれをメールで知って、ついつい笑ってしまいました。
(To know it by e-mail, I was laughed carelessly.)

その光景を想像したら何だか面白くて僕も早くその一員になりたくなりました。
(I imagined the scene, I want to be its member soon.)

すぐに家に帰り、玄関からリビングへ行きみんなの前で
(I went home immediately, in front of everyone to go to the living room from entrance)


『家政婦の光です。坂上家政婦紹介所からまいりました。あがってもよろしいですか。』
(『I am the Hikaru of the housekeeper. I am from Sakaue housekeeper agency. Are you sure 、can I come in to your house?』)


と言いました。妻は爆笑していました。
(I said. Wife had burst out laughing.)

それからは夫婦で娘にミタになっていました。
(Then married couple became the Mita.)


『承知いたしました。』
(『Yes sir.』)

『それを行ってはなりません。』
(『It is no use to do it,sir.』)

『少々お待ちください。』
(『Hold on, please.』)

とにかくミタっぽい言い方で接しました。
(We had a conversation with my daughter in words like Mita anyway.)

そうするとどうでしょう。
(Then what about、)





なんと娘が言う事を聞くようになったじゃありませんか!
(Daughter began to listen to what we say!)






なぜかはわかりませんが、ミタは効くようです。
(I do not know why, but Mita seems to work.)

その内子どもまでミタの真似をしだして、結局家族に笑いが起こり円満になりました。
(After that My daughter started to imitate Mita, it was amicably laughter occurs in family eventually)

皆さんも試してみるといいですよ。
(It is good everyone to try.)

意外と面白いし、ストレスが発散されますよ!
(Unexpectedly interesting, and your stress be divergence!)

  

Posted by ぼくの手 at 22:43子育て系

2013年08月21日

眠れぬ夜は君のせい(I do not sleep because of you)

 これからしょうもない話をしますが、適当に見てください。
(the small-time talk now, but please look appropriately.)

 この前寝苦しくて夜中に起きてしまいました。ただでさえ眠りが極端に浅い僕は少しでも暑いと目が覚めてしまいます。
(I got up in the middle of the night because of the heat the other day.I do not sleep and even a little hot.)

『暑いなぁ!』(Hey hot!)

と言っていると妻が起きてしまいました。そして妻はトイレに行きました。そこで僕は寝たふりをする事にしました。
(Wife happened when I say.)(And my wife went to the toilet.)(So I decided to pretend that I slept.)

なぜかはわかりませんが、何となくそうしてみようと思ったのです。そして、妻が帰ってきてまた寝ました。
(I do not know why, but I wanted to try and do so somehow.)(And, my wife went to bed to come back)

僕はそれではつまらなくなってしまい、何か寝言を言ってみようと思いました。
(I thought it would become boring in it, and let's say somniloquy something.)
しかし、何を言えばいいか悩んでしまいました。
(But so that I was worried about what I say.)

そこで僕はなぜか犬になってみようと思いました。
(I thought So I try and become a dog.)





僕『ワンワン、ワンワンワン、ワンワン!』(『Bow-wow,Bow-wowwow,Bow-wow!』)







妻『シーーーン・・・。』(・・・・.)






僕『ワンワン、ワンワンワンワン、ワンワン!!!』(『Bow-wow,Bow-wowwowwow,Bow-wow!』)







妻『ぶーーーー!!!!!ははははははは!!!!!』(pho------!!!hahahahahahaha!!!!!)







ついに笑い出しました。僕もつられて笑いそうになりましたが、何とか堪えました。
(My wife began to laugh at last.)(I also was going to laugh together, but I was somehow endured.)


なんだか満足感に満たされたため寝ようと思いましたが、なぜか眠れなくなった僕はそれからも20分くらい適当な寝言を言い続けました。
(I thought that it was trying to sleep because it was filled with satisfaction somehow, but I do not sleep for some reason I kept saying the appropriate nonsense about 20 minutes from it.)

次の朝、
(The next mornig,)

『変な寝言を言ってたよ。』
(『You were saying strange nonsense last night.』)

と言われましたがシラをきりました。逆に
(It was said, but I pretended not to know.)(Conversely)

『犬の鳴き声の寝言なんてそんなに聞けるものじゃないぞ!良かったじゃないか!』
(『Sleep talking dog's bark'll not something you hear easily! Is not good!』)

と肯定しだしました。
(I began to positive.)


この事はまだ妻は知りません。このブログを観るかどうかわかりませんが、その時まで秘密にしてようと思います。
(My wife does not know this thing.)(I do not know my wife whether see this blog,butI think that it would matter a secret until then.)
しょうもない話でした。
(It was a story helpless.)
  

Posted by ぼくの手 at 16:38その他

2013年08月19日

喜び入る街

テストも赤点がなくほっとしているこの頃です。


お盆も過ぎて小学生は宿題におわれているのではないでしょうか汗


そんな小学生の相撲大会の審判をやってきました。


今回は「喜びが入ると言われる」喜入地区の相撲大会でした。


運気を上げるため頑張ろうと思っていましたが、連日の猛暑でこの日も暑くダレきっている最中小学生の元気な姿にパワーをもらいました!











審判は僕ではないですよ(笑)





そんな熱戦を繰り広げているなかひときわ大きな小学生がいるではないですか!?












これは「鹿児島の相撲界がおもしろくなる」っと思ったら鹿児島商業の相撲部でした(笑)


四股やすり足など相撲の基本動作の講習や稽古の様子も見せてもらいました。


まだ先の話ですが7・8年後に鹿児島で国体が開催されるので少しでも興味をもってもらえて相撲をする人が増えてくれたらうれしいです。


これからも相撲に少しでも興味をもってもらえるように小さな大会から大きな大会まで幅広くアップしていくのでよろしくお願いします。


ハッケヨイ    ハラグチ
  

Posted by ぼくの手 at 11:31ケンタ系

2013年08月12日

ぼくの手Q&A

今回は普段ぼくの手で質問があることや、皆様が気になっているのではないだろうかと思う事をQ&A方式で書いていこうと思います。



Q:やけに朝早く出勤されてませんか?

A:朝は7時過ぎに整骨院にいます。大体6時45分位に家を出ています。週に2回程ドルフィンポートのどこかで上半身裸になり筋トレをしています。朝から筋トレすると脳に大量の酸素が行き渡るため頭が冴えます。おすすめですよ。
 それにしても7時過ぎだと早すぎるのでは?と言われますが、外の掃除やら院内の掃除やら一日の予約の確認やら色々やることがあるのです。
 ぼくは一応「ぼくの手」の院長なのです。と言う事は一応トップの人間なのです。だったら誰よりも早く一番最初に院内に入り院を把握することが必要となります。
 あとは、外の掃除をしてほんの少しでも社会貢献が出来たらいいなと思いやってます。
 何より良いのは整骨院とは関係の全く関係のない人に挨拶をしながら掃除をすることで色んなことがわかります。全員が全員に同じような挨拶をしていては芸がないので、瞬時にその人を判断して挨拶のやり方を変えたりしています。これが意外と面白いものです。




Q:植物を育てるのが好きなんですか?

A:別に好きではありません。ただ植物があったら外から見て見栄えがいいかなと思って育ててるだけです。



Q:絵を描くのが上手ですね。描くのが好きなんですか?

A:これはよく言われますが、2年間毎週1回は絶対看板に絵を描いてたら誰でも上達します。
才能があるとか言われますが、絶対そんなことはありません。描き始めたらわかりますが、結構誰でも描けるようになります。やるかやらないかだけです。
 しかし、今年のゴールデンウィークにスケッチブックとコンテを買って描き始めたら意外と好きになってきました。



Q:滝に打たれたり走って登山したりしょうもないことやりますよね?

A:うるさいわ!ほっといてください!



Q:今の体重は何キロですか?

A:70キロです。ちなみに1年前は77キロです。ダイエットの基本はやる気と目標設定です。



Q:昔スポーツは何をしていたのですか?

A:水泳と柔道をしてました。スポーツは基本的に全て得意です。何か1つスポーツをやり続けたら何かのプロになれたと思いますが、1番重要な努力と根性がありませんでしたので、何をやらせても中途半端だったでしょう。




Q:整骨院に通ってさえいれば骨盤は綺麗になりますか?

A:出来るとも言えますし、出来ないとも言えます。もし、通いさえすれば綺麗な骨盤になります!なんて言っている人がいたらそれはインチキですので気を付けてください。
 理論的に簡単に説明します。骨盤を整える事はできます。しかし、遺伝があるので骨盤が最初から広がっている人がいたりしますので、それを無理矢理骨格を変えてしまう事が出来るのであれば、顔の形も変える事ができるということになります。だったら整形する必要がなくなります。ということは、骨盤を綺麗に整えることは不可能なのです。なので、その人の元の骨盤に戻す事はできるという言い方が正しいです。
 そして、もう1つ重要なことがあります。元に戻すと言っても、やはりある程度運動をして筋肉をつけることが必要不可欠となります。それが本当の意味で骨盤を綺麗に整えるということです。ですので、通うだけでなく自己努力も必要になってきます。
 僕はボッタクリ商法のように、

『骨盤が綺麗になります!』
『やせます!』

 なんてことは絶対に言いません。そもそも、大した技術を持ってもいない人間が数多くいるうさん臭い業界ですからそんなことを言っている人間がいっぱいいます。もし、業界の方で

『何を言っている!俺は出来るぞ!』

 と言える方はご一報ください。僕はすぐにフジテレビの矛盾という番組に連絡をします。そこで対決しましょう。


Q:海外に支店を作るって本当なのですか?

A:本気です。その内我々整骨院の業界は日本で淘汰されていきます。それなら早いうちに手を打ってなければ生き抜く事が難しくなるでしょうから、あれこれ考えてはいます。
 10年前後を目途に僕は鹿児島からいなくなると思います。では「ぼくの手」はなくなるのかと言いますとなくなりません。フランチャイズにして、ケンタ君を低賃金で雇って馬車馬の如く労働基準法ギリギリまで働かせますので、安心してください。



Q:カラオケとか好きなんですか?

A:ついこの前まで好きでしたが、ある事件をきっかけに人前で唄えなくなりました。
 以前ブログにあったと思いますが、カラオケに行きました。そのとき色んな人がビデオに撮られていて、それを見たのです。自分が唄ってる時の唄が半端じゃなく下手だったんです。僕は酔っていたからだと思い、昨日車の中でホイットニーヒューストンを唄ってるのを録音してみました。すると、尋常ではないレベルで下手でした。鳥肌が全身にでき、すぐにスマートフォンを投げ捨てようかと思うくらい下手でした。
「いや、これはあんまり歌詞が口から出てこないからだ!だったらディズニーのアラジンのホールニューワールドを唄ってみよう!」
となりました。多分かれこれ車の中で300回は聞いたし唄ったであろうからこれならいけると思いましたが、これも尋常じゃないレベルで下手でした。思わず爆笑しました。こんな感じで今まで自慢げに人前で唄っていたのかと思うと、恥ずかしくて腹を切りたくなります。
「どうですか?!今からカラオケにでも行きますか?!」
なんて言葉を自慢げに言っていたのかと思うと、腹を切りたくなります。
結婚の予定もない友達の余興で、この歌を唄おうと勝手に決めていた自分の腹を切りたくなりました。
 もしそんな音源を聞きたいという方がいらっしゃいましたら一声かけてください。周りに患者さんがいなくて、僕の気分が良ければ再生をします。
 なので、カラオケは昨日から嫌いになりました。



最後の質疑応答です。

Q:血液型は何型ですか?

A:プライベートなことは答えれません。



またよく聞かれそうなことを思い付いたら適当に書いていきますね。何か聞きたいとこがありましたらどうぞお気軽にご質問ください。おまちしております。


  

Posted by ぼくの手 at 22:40整骨院系

2013年08月09日

脱出

毎日暑い日が続いて早くこの暑さから脱出したいと思う日々です。


暑さからは脱出できませんが地獄のような長いテスト期間からやっと脱出できました!!!


2年生になって内容も難しくなっているのに高校の時教えられた「勉強と遠慮はするな!」の教えのもと育ったので勉強もせずにテストに挑んだ結果毎日一夜漬けの日々うるうる


しかし夜遅くまで勉強するはずもなく学校がお昼からなので朝勉強するだけでした。


こんな地獄のテスト期間で唯一の楽しみがなんといってもお弁当UP


テスト期間中だけお弁当を作ってくれてテストより毎日お弁当の中身が気になってました(笑)


そして一番力になったのがなんといっても「ロールケーキ」ケーキ


テストで疲れている時だったのでめちゃくちゃ助かりました(笑)


ロールケーキのおかげで最後までテストを乗り切ることができましたしーっ


そしてテストの結果ですが・・・





わかっている範囲ではまだ赤点はありませんでしたキラキラ


これも院長先生・お弁当・ロールケーキ最後に皆さんの笑顔のおかげです(笑)


もし赤点があっても今の自分なら乗り切れる気がしますブー


これから実習など控えていますが暑さに負けず頑張っていこうと思います。


勉強大好き  ハラグチ






  

Posted by ぼくの手 at 11:05ケンタ系

2013年08月07日

お盆のお知らせ

お盆の時期は通常通り整骨院は開いておりますのでお時間がある方は是非起こし下さい!


予約状況からみるとどうやら暇になりそうです。


お待ちしております!  

Posted by ぼくの手 at 10:38整骨院系

2013年08月05日

ロールケーキの食べ方

ケンタ君が整骨院から消えて2週間がたちました。彼は一体どうしているのでしょうか。
ちょっと連絡してみると、どうやらテストは適当にこなしているみたいです。


『勉強はしているか?!』


と訪ねると


『僕のレベルになると勉強なんて必要ないんですよ〜。学校の勉強なんてナンセンスですよ〜。』


と豪語しておりました。


ま、僕が伝授したんですけどね。
前もブログで書きましたけど学校の勉強なんて適当でいいんです。必要なのは、社会で生きていく力です。学校の勉強も、国家試験の勉強もその場しのぎで十分です。真面目に学校の勉強するだけ僕は無駄だと思います。

現場で体験して自分で学んで初めて自分のためになります。色々勉強会に参加しました。無料のものから5万、10万するものまで参加しました。ですが、結局自分で体験して学んで解釈していくしかありません。それをケンタ君には一番に教えています。





そんなケンタ君へ名古屋から最高の教材が届きました。





いつものアニメ師匠さんから届きました。
それを美味しい時に食べてもらいたいためケンタ君に電話しました。すると


『すぐにそちらへ向かいます。』


とありましたが、時間の都合上僕が彼の地元に行かなければなりませんでした。
そして、夕方彼に会うと満面の笑みで上の写真でした。
もちろん、撮影会が行われました。





『私の〜 お口のな〜かへ〜 お入りください〜』






彼の口は今まで見た事がないくらい開いておりました。顎がはずれるのではないだろうかと心配になるくらい開いておりました。
一口で1/3を頬張った彼は僕に


『これメチャクチャ美味いです!』


と非常に嬉しそうに叫びました。
撮影を終えた僕はケンタ君に別れを告げると、僕が車で去る前にロールケーキを食べ終わっておりました。今回撮影できませんでしたが、他にも3つ程のケーキを頂きました。もちろん、我が家の甘えん嬢の妻にも頂きました。子ども達も興奮して、キャーキャー言いながら、うまーい!と言いながら即日完売でした。僕はケチなお寿司屋の板前さんが切ったマグロのように薄いロールケーキを食べました。


アニメ師匠さん、いつもありがとうございます!ケンタ君は「食の神様」とアニメ師匠さんをしたっております。まだ1回も会ってないのにすでに神様扱いになっております!名古屋へ派遣した際はよろしくお願いします!


  

Posted by ぼくの手 at 22:18修行系食べ物系ケンタ系