2015年01月10日

今年もよろしくお願いいたします

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いいたします。


今年は寒中水泳も、滝行もしませんでした。


なぜなら、明日菜の花マラソンがあるからです。


この日の為に5ヶ月間必死こいて走り続けてきました。


何回ぶっ倒れて練習してきたことか。


それを風邪なんてひいて出場できないなんてたまったもんじゃないですからね。


しかし早いもので、マラソンの練習を始めて約1年たちました。


色んな収穫がありました。


ありすぎて今でも整理が中々つきません。


そして、今現在でも勉強になり続けています。


走ることがこんなに人間の体の勉強になるとは想像もできませんでした。


まだまだ目指す先は遠くにありますが、確実に一歩一歩前進しております。


2年前の菜の花マラソンが約6時間かかりました。


去年が4時間半。


今年は3時間ちょっとを目指しております。


来シーズンは2時間40分をきって、どこかの国際大会にでれたら最高だと思ってます。


10kmは32分を目指します。


そうしたら、鹿児島県の県下一周駅伝にも出れるのでその際は応援お願いします。




将棋の世界に羽生善治さんという方がいらっしゃいます。


当然、僕はお会いすることもありませんが、その方のことを崇拝しております。


羽生さんが書かれた最近の本の中にこのような言葉がありました。


『人が何かに魅せられている姿には必ず魅せられる』


棋士という職業についてどう考えているか、と聞かれての答えです。


これは間違いないと確信しております。


実際僕がマラソンに魅せられて走っておりますが、その姿に魅せられた方々が走りだしてます。


こんな僕でも人を魅せることが出来るんだと思いました。


ぼくの手にお越しの皆様だけでなく、多くの方にこれからも魅せれるよう走り続けようと思います。


そして、今日の長嶋茂雄の日めくりカレンダーの言葉を紹介して明日の準備に取りかかろうと思います。



『人の心をとらえるものは、一流なもの、一流のエネルギーなんですよ。』



同じことをおっしゃってます。


僕もこの言葉を本当の意味で人に伝えれるよう走り続けます。


では、菜の花マラソンのレビューを楽しみにしていてください。












同じカテゴリー(整骨院系)の記事画像
しごとびと掲載
体脂肪一桁台の体の変化
第20回全九州わんぱく相撲大会
同じカテゴリー(整骨院系)の記事
 ブログ移設しました! (2015-01-29 20:00)
 2014年のぼくの手総評 (2014-12-30 23:06)
 get wild (2014-12-17 07:44)

Posted by ぼくの手 at 13:56 │整骨院系マラソン系
この記事へのコメント
「こけちゃいました」

言い訳をしなかった

オリンピック金メダル最有力と言われていた谷口選手のレース後の名言です
Posted by アニメ師匠 at 2015年01月12日 00:25
マラソン界で一番の名言ですね。

他選手に押されたか、靴を踏まれたかで転んだのにその人を責めなかったんですよね。

僕だったら追い付いて押し返すと思います。
Posted by ぼくの手ぼくの手 at 2015年01月12日 11:25