2013年05月02日
新弟子!?
待ちに待ったGWがやってきました!!!
10連休の人もいると思いますが、残念なことに学校があり前半・後半にわかれてしまいました(泣)
連休の前半戦は熊本の芦北町に行ってきました。
芦北で何をしてきたかというと・・・
赤ちゃんの土俵入りと相撲を少しだけしてきました。
「赤ちゃんの土俵入りって何?」、「赤ちゃん同士で相撲をするのかな」と思う人もいるのではないでしょうか。
簡単に説明すると大人の力士が赤ちゃんを抱っこして土俵で四股を踏むという単純なことをします。
意味は「無病息災」など元気に育つといわれています。
話に戻って、自分も化粧まわしに着替えて準備ばんたんです。
っん???
着替えてみたのはいいのですが、この姿は新弟子ではないですか!!!

うまく着こなせていない感じが新弟子の雰囲気をだしています。
そしていざ赤ちゃんの土俵入りが始まると人数の多さにびっくりしました。
その数140人!!!
この人数はやばいと思ったのですが「大人10人でするので一人14人抱っこすればいいや。しかも託児で鍛えた腕がある(笑)」なので元気よくスタートしました。
時間がたつとともに腕、足がパンパンになってきて周りの大人たちも疲れ切っていました(笑)
すると「まだ若いから疲れてないよね~」「俺の番のとき変わってくれない?」と笑顔で言われたので断りも出来ず14人で計算していたのが20人くらい抱っこしたと思います。(泣)
1時間半くらいで終わり休憩する暇もなく今度は大人の相撲にうつります。
化粧まわし⇒まわしに着替えて赤ちゃんの土俵入りをした大人10人で相撲をするのですが、疲れきっていて力を出そうにも出せずパワフルな取り組みは不可能でした(笑)
まだまだ力不足だった?のだと感じました。
相撲も託児も?頑張っていきたいとおもいます(笑)
高校生のパワフルな相撲

こんな相撲ができたらなぁ~

まだGW後半があるのでおもいっきり弾けたいとおもいます!!!
遠出をする方はお気をつけていってらっしゃいませ。
10連休の人もいると思いますが、残念なことに学校があり前半・後半にわかれてしまいました(泣)
連休の前半戦は熊本の芦北町に行ってきました。
芦北で何をしてきたかというと・・・
赤ちゃんの土俵入りと相撲を少しだけしてきました。
「赤ちゃんの土俵入りって何?」、「赤ちゃん同士で相撲をするのかな」と思う人もいるのではないでしょうか。
簡単に説明すると大人の力士が赤ちゃんを抱っこして土俵で四股を踏むという単純なことをします。
意味は「無病息災」など元気に育つといわれています。
話に戻って、自分も化粧まわしに着替えて準備ばんたんです。
っん???
着替えてみたのはいいのですが、この姿は新弟子ではないですか!!!
うまく着こなせていない感じが新弟子の雰囲気をだしています。
そしていざ赤ちゃんの土俵入りが始まると人数の多さにびっくりしました。
その数140人!!!
この人数はやばいと思ったのですが「大人10人でするので一人14人抱っこすればいいや。しかも託児で鍛えた腕がある(笑)」なので元気よくスタートしました。
時間がたつとともに腕、足がパンパンになってきて周りの大人たちも疲れ切っていました(笑)
すると「まだ若いから疲れてないよね~」「俺の番のとき変わってくれない?」と笑顔で言われたので断りも出来ず14人で計算していたのが20人くらい抱っこしたと思います。(泣)
1時間半くらいで終わり休憩する暇もなく今度は大人の相撲にうつります。
化粧まわし⇒まわしに着替えて赤ちゃんの土俵入りをした大人10人で相撲をするのですが、疲れきっていて力を出そうにも出せずパワフルな取り組みは不可能でした(笑)
まだまだ力不足だった?のだと感じました。
相撲も託児も?頑張っていきたいとおもいます(笑)
高校生のパワフルな相撲
こんな相撲ができたらなぁ~
まだGW後半があるのでおもいっきり弾けたいとおもいます!!!
遠出をする方はお気をつけていってらっしゃいませ。
新弟子 ハラグチ山