2013年01月16日
菜の花マラソン 〜挑戦するまで〜
整骨院に通われている方はご存知と思いますが、今年の菜の花マラソンに出場しました。
完全に初心者でしたが、少しの鍛錬を繰り返しました。
そもそも、なぜ出場したかと言いますと、
『やせたかった』
それだけです。
このブログでも散々ダイエット日記を書いてきましたが、全て失敗に終わっておりました。
水泳に通ったり、朝食大量摂取ダイエット、夜の炭水化物抜きダイエット、トマトジュースダイエット、ランニングダイエット等々今思い出しただけ書きましたが全て失敗に終わりました。
いい加減僕は気付きました。
結局痩せるには、日常生活の中で運動をするか、食事の摂取量を減らすしかないのです。
まず、僕が改善すべき事は毎日飲んでいたアルコールをやめることでした。
ビール500mlを1缶(約270キロカロリー)と焼酎(1杯約250キロカロリー)を3杯程飲んでいました。
なんと、これだけで1000キロカロリーを越えてしまうではないですか!!
そりゃ痩せないですよね。
それに夜ご飯も食べますが、夜はそんなに食べませんので約300キロカロリーです。
合わせて1300キロカロリーですよ!!
『焼酎は蒸留酒だから、太らない!』
と言われている方が時たまいらっしゃいますが、それは嘘ですので皆さん騙されないようにしてください。
アルコールは度数が高ければ高い程カロリーも高くなっていきますので気をつけてください。
鹿児島の人たちが特に大好きな芋焼酎は焼酎の中でも一番カロリーが高いです。
そして、水割りを5:5で少し大きめのグラスのグラスを使って作ると、その一杯だけで ”300キロカロリー” もありますので気を付けてください。
とにかく、僕はまずアルコールの摂取方法を改善しました。
アルコールを完全にやめるとストレスになり、逆に食べて太りそうだと思った僕は週に2日程はアルコールを摂取する事を自分に許可しました。
すると、なんという事でしょう!
1ヶ月で1キロずつではありますが、確実に痩せました。
運動を何もせず、食事制限も全くせずにそれを3ヶ月続けたら見事に3キロ痩せました。
理論上ではわかってはいましたが、アルコールがこんなにも体重に関係してくるとは改めて実感致しました。
しかし、3キロからが減らなくなりました。
どうやら、僕のアルコール分の減量はそれが限界だったようです。
その時点で74キロいかないくらいでした。
僕はどうしても70キロを切りたかったのです。
なぜかといいますと、今年の夏の為です。
去年の夏海に行ったとブログで書いてましたが、僕の肉体をみせる事をしなかったと思います。
酷く醜い姿だったのです。
なので今年の夏は身体をしぼって筋肉をつけて、海でギャルに声を掛けられようと思っています。
ギャルの生態も去年の失敗から学びましたし、あとは身体造りをしていれば完璧となります。
それが今の僕の最大のモチベーションとなっているため、もう止まる事を知らない暴走機関車となっております。
とにかく、それが今の目標となっているため、あと4キロ落とさなければならなかったのです。
そこで、走るしかないと思いました。
なぜ走る事を選んだかと言いますと、走る事が極端に嫌いだからです。
運動神経が人並み以上に優れている僕がもし何らかの競技を1つだけ小さい頃からやっていたら、間違いなくその道のプロになっていたと思える程良いです。
そんな僕が嫌いな運動がマラソンでした。
あえて僕はそこに挑戦しようと思いました。
『嫌いな事に挑み、克服する自分ってカッコいい!』
と思い込みの激しい僕は勘違いボーイです。
そして、走るからには強制的な目標を作る必要がありました。
12月9日に伊集院で10キロのジョギング大会に参加するつもりでいました。
しかし、前日に忘年会が入った瞬間にすぐに諦めました。
その次がいきなり指宿菜の花フルマラソンでした。
それに向けて10月から練習するつもりでしたが、始めたのが11月からでした。
その時点であと2ヶ月でした。
『そんだけあれば十分でしょ』
と軽い気持ちでいた僕は適当に練習を開始しました。
患者さんにマラソンをされる方がいらっしゃって、その方にかなり色々と教えて頂きました。
その方の影響もあり、走り始めたという事も多大にあります。
『菜の花マラソンはとにかく、アップダウンが激しいから城山を登って降りるくらいしていた方がいい』
この言葉を信じて整骨院から走ったら全部で5キロから6キロくらいでした。
鹿児島の方はご存知かもしれませんが、城山って結構なアップダウンなんですよ。
最初走って挑戦したら、登っている途中で息が完全に切れて歩いていました。
なんとも醜い顔をして、「ゼーハーゼーハー」言いながら走っていたのでとても気持ち悪かったと思います。
降っているときも、膝に悪いからと言い訳を付けて歩いていました。
平坦な道になっても、寄り道をしては歩いていました。
全く練習になってなかったと思います。
城山越えを週に4回やろうと思ってましたが、結局週に2回しかしませんでした。
たまに3回してました。
たまに1回になったりしました。
今思い出しましたが、城山の遊歩道を走って登っていた僕が一度城山越えをやめようかと思う出来事がありました。
遊歩道に行く前にお堀があるのですが、そこに半端じゃないカエルがいたのです。
そしてそのカエル達が遊歩道にも溢れかえっていました。
あまりにも気持ち悪くてついつい小石を一匹のカエルに投げたら頭に当たって
『コツ!』
と、とてもいい音がして下を向いたので、なんだか悪い事をしたと反省しました。
それはいいとして、地面を注意しながら走っていたら一匹のカエルが死んでいて、それを見た僕は情けない声で
『ふわぁぁぁぁ!!!』
と叫びました。
周りに誰も居なかったからよかったものの、もし居たらとんでもなく恥ずかしい声で叫んでしまいました。
そして、誰も居ないのに
『だってカエルが死んでたんだも〜ん。』
と独り言をいいました。
僕はやっぱり情けない人間です。
それからカエルが怖いという事を理由に1週間走りませんでした。
そろそろ走らないとやばいなと思い、恐る恐る遊歩道に行くとなぜか一匹もいませんでした。
安心してランニングを再開しました。
そんなこんなで、1月を迎え5日の土曜日に20キロ走ろうと思い、整骨院のカレンダーに書きました。
すると皆さん結構それを見てて、
『走ったんですか???』
と多くの方から聞かれました。
ま、余裕で走ってないんですけどね。
本番に疲れが残るということを言い訳にやめました。
こうやって文章にしてみると、本当にさぼってばっかりですね。
一番長い距離走ったのは、元旦の12キロくらいだけでした。
GPS付きのランニング時計を買った僕は、意気揚々と元旦にそれを付けて走り始めると、1キロくらいで電池が切れて距離も測れませんでした。
なので、その12キロというのも憶測です。
そんなこんなで1月に入り、久しぶりに11月に走り始めのコースを走ってみたら、なんと息が切れず最初から最期まで走りきれました!
11月のタイムは40分位でした。
しかし、どんどんタイムが縮まり、12月には33分位でした。
そして、1月に入るとついに30分を切る事に成功しました。
どうやら人間は成長するようです。
あれだけ走る事が嫌いだった僕が成長しました。
そんなこんなで、菜の花マラソンの本番に突入する事になりました。
菜の花マラソンのことは次回のブログに書きます。
序章であまりにも長くなり過ぎました。
特に面白い訳でもありませんが、淡々と僕の気持ちを入れながら前日からのことを書いていきますので適当に楽しみにしていてください。
結局体重の結果から言いますと、そんな怠慢をしながらの2ヶ月で1キロ痩せました。
なので、今は72,8キロです。
本気ダイエットをしてから4キロ痩せました。
そんな僕が米軍パイロットから得たスマイルを惜しげもなく披露します。

こんな笑顔が出来るのも、32キロまででしたが・・・
完全に初心者でしたが、少しの鍛錬を繰り返しました。
そもそも、なぜ出場したかと言いますと、
『やせたかった』
それだけです。
このブログでも散々ダイエット日記を書いてきましたが、全て失敗に終わっておりました。
水泳に通ったり、朝食大量摂取ダイエット、夜の炭水化物抜きダイエット、トマトジュースダイエット、ランニングダイエット等々今思い出しただけ書きましたが全て失敗に終わりました。
いい加減僕は気付きました。
結局痩せるには、日常生活の中で運動をするか、食事の摂取量を減らすしかないのです。
まず、僕が改善すべき事は毎日飲んでいたアルコールをやめることでした。
ビール500mlを1缶(約270キロカロリー)と焼酎(1杯約250キロカロリー)を3杯程飲んでいました。
なんと、これだけで1000キロカロリーを越えてしまうではないですか!!
そりゃ痩せないですよね。
それに夜ご飯も食べますが、夜はそんなに食べませんので約300キロカロリーです。
合わせて1300キロカロリーですよ!!
『焼酎は蒸留酒だから、太らない!』
と言われている方が時たまいらっしゃいますが、それは嘘ですので皆さん騙されないようにしてください。
アルコールは度数が高ければ高い程カロリーも高くなっていきますので気をつけてください。
鹿児島の人たちが特に大好きな芋焼酎は焼酎の中でも一番カロリーが高いです。
そして、水割りを5:5で少し大きめのグラスのグラスを使って作ると、その一杯だけで ”300キロカロリー” もありますので気を付けてください。
とにかく、僕はまずアルコールの摂取方法を改善しました。
アルコールを完全にやめるとストレスになり、逆に食べて太りそうだと思った僕は週に2日程はアルコールを摂取する事を自分に許可しました。
すると、なんという事でしょう!
1ヶ月で1キロずつではありますが、確実に痩せました。
運動を何もせず、食事制限も全くせずにそれを3ヶ月続けたら見事に3キロ痩せました。
理論上ではわかってはいましたが、アルコールがこんなにも体重に関係してくるとは改めて実感致しました。
しかし、3キロからが減らなくなりました。
どうやら、僕のアルコール分の減量はそれが限界だったようです。
その時点で74キロいかないくらいでした。
僕はどうしても70キロを切りたかったのです。
なぜかといいますと、今年の夏の為です。
去年の夏海に行ったとブログで書いてましたが、僕の肉体をみせる事をしなかったと思います。
酷く醜い姿だったのです。
なので今年の夏は身体をしぼって筋肉をつけて、海でギャルに声を掛けられようと思っています。
ギャルの生態も去年の失敗から学びましたし、あとは身体造りをしていれば完璧となります。
それが今の僕の最大のモチベーションとなっているため、もう止まる事を知らない暴走機関車となっております。
とにかく、それが今の目標となっているため、あと4キロ落とさなければならなかったのです。
そこで、走るしかないと思いました。
なぜ走る事を選んだかと言いますと、走る事が極端に嫌いだからです。
運動神経が人並み以上に優れている僕がもし何らかの競技を1つだけ小さい頃からやっていたら、間違いなくその道のプロになっていたと思える程良いです。
そんな僕が嫌いな運動がマラソンでした。
あえて僕はそこに挑戦しようと思いました。
『嫌いな事に挑み、克服する自分ってカッコいい!』
と思い込みの激しい僕は勘違いボーイです。
そして、走るからには強制的な目標を作る必要がありました。
12月9日に伊集院で10キロのジョギング大会に参加するつもりでいました。
しかし、前日に忘年会が入った瞬間にすぐに諦めました。
その次がいきなり指宿菜の花フルマラソンでした。
それに向けて10月から練習するつもりでしたが、始めたのが11月からでした。
その時点であと2ヶ月でした。
『そんだけあれば十分でしょ』
と軽い気持ちでいた僕は適当に練習を開始しました。
患者さんにマラソンをされる方がいらっしゃって、その方にかなり色々と教えて頂きました。
その方の影響もあり、走り始めたという事も多大にあります。
『菜の花マラソンはとにかく、アップダウンが激しいから城山を登って降りるくらいしていた方がいい』
この言葉を信じて整骨院から走ったら全部で5キロから6キロくらいでした。
鹿児島の方はご存知かもしれませんが、城山って結構なアップダウンなんですよ。
最初走って挑戦したら、登っている途中で息が完全に切れて歩いていました。
なんとも醜い顔をして、「ゼーハーゼーハー」言いながら走っていたのでとても気持ち悪かったと思います。
降っているときも、膝に悪いからと言い訳を付けて歩いていました。
平坦な道になっても、寄り道をしては歩いていました。
全く練習になってなかったと思います。
城山越えを週に4回やろうと思ってましたが、結局週に2回しかしませんでした。
たまに3回してました。
たまに1回になったりしました。
今思い出しましたが、城山の遊歩道を走って登っていた僕が一度城山越えをやめようかと思う出来事がありました。
遊歩道に行く前にお堀があるのですが、そこに半端じゃないカエルがいたのです。
そしてそのカエル達が遊歩道にも溢れかえっていました。
あまりにも気持ち悪くてついつい小石を一匹のカエルに投げたら頭に当たって
『コツ!』
と、とてもいい音がして下を向いたので、なんだか悪い事をしたと反省しました。
それはいいとして、地面を注意しながら走っていたら一匹のカエルが死んでいて、それを見た僕は情けない声で
『ふわぁぁぁぁ!!!』
と叫びました。
周りに誰も居なかったからよかったものの、もし居たらとんでもなく恥ずかしい声で叫んでしまいました。
そして、誰も居ないのに
『だってカエルが死んでたんだも〜ん。』
と独り言をいいました。
僕はやっぱり情けない人間です。
それからカエルが怖いという事を理由に1週間走りませんでした。
そろそろ走らないとやばいなと思い、恐る恐る遊歩道に行くとなぜか一匹もいませんでした。
安心してランニングを再開しました。
そんなこんなで、1月を迎え5日の土曜日に20キロ走ろうと思い、整骨院のカレンダーに書きました。
すると皆さん結構それを見てて、
『走ったんですか???』
と多くの方から聞かれました。
ま、余裕で走ってないんですけどね。
本番に疲れが残るということを言い訳にやめました。
こうやって文章にしてみると、本当にさぼってばっかりですね。
一番長い距離走ったのは、元旦の12キロくらいだけでした。
GPS付きのランニング時計を買った僕は、意気揚々と元旦にそれを付けて走り始めると、1キロくらいで電池が切れて距離も測れませんでした。
なので、その12キロというのも憶測です。
そんなこんなで1月に入り、久しぶりに11月に走り始めのコースを走ってみたら、なんと息が切れず最初から最期まで走りきれました!
11月のタイムは40分位でした。
しかし、どんどんタイムが縮まり、12月には33分位でした。
そして、1月に入るとついに30分を切る事に成功しました。
どうやら人間は成長するようです。
あれだけ走る事が嫌いだった僕が成長しました。
そんなこんなで、菜の花マラソンの本番に突入する事になりました。
菜の花マラソンのことは次回のブログに書きます。
序章であまりにも長くなり過ぎました。
特に面白い訳でもありませんが、淡々と僕の気持ちを入れながら前日からのことを書いていきますので適当に楽しみにしていてください。
結局体重の結果から言いますと、そんな怠慢をしながらの2ヶ月で1キロ痩せました。
なので、今は72,8キロです。
本気ダイエットをしてから4キロ痩せました。
そんな僕が米軍パイロットから得たスマイルを惜しげもなく披露します。

こんな笑顔が出来るのも、32キロまででしたが・・・
Posted by ぼくの手 at 23:09
│マラソン系
この記事へのコメント
私はカエル大好きです。
思っていたより、サボっていますね。
カエルのたたりで、2月にはぶくぶく太るかもしれませんね。
思っていたより、サボっていますね。
カエルのたたりで、2月にはぶくぶく太るかもしれませんね。
Posted by ひだかっち at 2013年01月17日 23:15
小さいカエルならいいのですが、普通に大きいサイズのカエルなんです。
しかも、茶色のイボイボも付いてるよくわからないカエルです。
想像しただけで泣きたくなってきました。
すでにランニングは開始しており、来週から今度こそがっつり練習する『予定』であります!
しかも、茶色のイボイボも付いてるよくわからないカエルです。
想像しただけで泣きたくなってきました。
すでにランニングは開始しており、来週から今度こそがっつり練習する『予定』であります!
Posted by ぼくの手
at 2013年01月18日 10:23
